2025.08.22

無料ウェビナー開催|国土緑化推進機構様ご登壇「森林づくりに企業が関わる理由〜点から線に変わり始めている森との向き合い方〜」

  • 未分類

▶︎お申し込みはこちらから: https://kimmitzcollegewebinar7.peatix.com/view

近年、大手企業から中小企業まで、森林に関わる取り組みへの関心が高まっています。一方で、「企業の森林づくり=植樹活動」というイメージが強く残っており、企業(需要側)と林業事業体など(供給側)とのマッチングが思うように進まない状況も見られます。

今回のウェビナーでは、企業の森づくりを支援してきた豊富な事例をお持ちの 国土緑化推進機構 様をお招きし、次のようなテーマでお話しいただきます(予定):

  • 植樹活動が主流になった理由と、広がりを見せる新しい関わり方
     (例:循環促進、空間利用、地域連携など、植樹以外の多様な出口)
  • 国土緑化運動の80年の歩みと、その継続を支える背景
  • 企業による森づくりの歴史と変遷、そして現在のトレンド

森づくりの多様な選択肢を知り、これからの取り組みに活かせるヒントをお持ち帰りいただけます。 ぜひ一緒に未来の森づくりを考えてみましょう!皆さまのご参加をお待ちしています。

第7回ウェビナー概要

テーマ:森林づくりに企業が関わる理由 ─ 点から線に変わり始めている森との向き合い方 ー
開催日: 2025年9月17日(水)
時間: 午前11:00~12:00
形式: オンライン(Zoom)
参加費:無料
お申し込みはこちらから:https://kimmitzcollegewebinar7.peatix.com/view
お申し込み締め切り:2025年9月16日(火)20:00

内容: 
緑の募金による助成事業や全国植樹祭などの緑化行事を中心に、
国土の緑化運動を推進されている公益社団法人 国土緑化推進機構で企業の森づくり促進事業や森林サービス産業をご担当されている藤田様です。「企業の森林づくり」における過去・現在・そして未来に向けた展望について、お話しいただきます。

こんな方におすすめ

  • 自社の森林に関する取り組みをさらに発展させたい方
  • これから森林に関する取組みを着手・検討されている方
  • 森林に関する最新の取り組みや情報を積極的に学びたい方
     

当日のプログラム(予定)

オープニング
セッション①(株式会社ソマノベース)
 -会社紹介
セッション②(国土緑化推進機構)
 -自己紹介・会社紹介
 -国土緑化運動の80年の歩みと、継続の背景
 -企業による森づくりの歴史とその変遷、現在のトレンド
 -なぜ植樹活動が主流となってきたのか?そして今、どのように関わり方が広がっているのか
 (例:循環促進、空間利用、地域連携など、植樹以外の多様な出口)
クロージング

登壇者

藤田 侑希さん 
(公社)国土緑化推進機構 政策企画部主任
■HP:https://www.green.or.jp/
■森ナビネット:https://www.morinavi.com/
■経歴:
東京農業大学の森林学科卒業ののち、建築業を経て国土緑化推進機構に入社。
国土緑化推進機構は緑の募金による助成事業や全国植樹祭等の緑化行事を中心に、国土の緑化運動を勧めている団体で、担当としては企業の森づくりを促進する事業や森林サービス産業など、緑化を普及啓発する事業を主に行っている。

ファシリテーター

松下 登志朗
株式会社ソマノベース 法人事業部
■HP:https://somanobase.com/
■経歴:
2018年 同志社大学商学部卒
2018年~2022年 パーソルキャリア株式会社 エージェント事業部 リクルーティングアドバイザー
2022年~ 株式会社ソマノベース 法人事業部 企画・営業

注意事項

  • Zoomの動作確認を事前に行ってください。(https://zoom.us/test)
  • 参加用URLの転送、大人数受講、録画は禁止です。
お知らせ一覧へ戻る