2025.08.05

無料ウェビナー開催|東急電鉄が推進する森林資源の循環事例~木と人がめぐるまちづくりを目指す「SOCIAL WOOD PROJECT」とは~

  • イベント

▶︎お申し込みはこちらから: https://kimmitzcollegewebinar6.peatix.com/view

脱炭素社会の実現やSDGsの達成に向けて、今、企業による森林を活用した取組みがますます注目を集めています。しかし、森林産業に関する情報は専門性が高く、ゼロから知識を得るには多くの時間と労力が必要です。

この情報の壁を乗り越え、もっと多くの企業が森林に関わる一歩を踏み出せるように。「Kimmitz College」では、森林に関するナレッジを広く共有するウェビナーシリーズを開催しています。

今回も多様な視点から、森林と企業の新しい関係性を探ります。

第6回ウェビナー概要

テーマ:「東急電鉄が推進する森林資源の循環促進事例~木と人がめぐるまちづくりを目指す”SOCIAL WOOD PROJECT”とは」
開催日: 2025年8月20日(水)
時間: 午前11:00~12:00
形式: オンライン(Zoom)
参加費: 無料
お申し込みはこちらから: https://kimmitzcollegewebinar6.peatix.com/view

東急電鉄株式会社では、長年地域のみなさまに親しまれてきた木造駅舎の改修や、駅舎古材の再循環などの取り組みを通じて、森林資源の循環を推進しています。今回は、2024年5月に始動した「SOCIAL WOOD PROJECT」について、東急電鉄・横田様にご登壇いただきます。本プロジェクトは、東急線沿線を中心とした様々な場所で、“木にいいこと”を知って・参加して・応援する機会を創出し、日々のなにげない行動から森林資源の循環に貢献できる「木と人がめぐるまちづくり」を目指しています。

今回のウェビナーでは、実践企業としての視点から、森林との関わり方や留意すべきポイントについて、実例をもとにご紹介いただきます。

こんな方におすすめです

・自社の森林に関する取り組みをさらに発展させたい方
・これから森林に関する取組みを着手・検討されている方
・森林に関する最新の取り組みや情報を積極的に学びたい方

当日のプログラム(予定)

オープニング
セッション①(株式会社ソマノベース)
 -会社紹介
セッション②(東急電鉄株式会社)
 -自己紹介・会社紹介
 -SOCIAL WOOD PROJECTについて
 -森に関わる取り組みを通じて伝えられること
クロージング

登壇者

横田 憲介さん
東急電鉄株式会社 鉄道事業本部 工務部 施設課 課長補佐

■HP:https://www.tokyu.co.jp/railway/company/
■SOCIAL WOOD PROJECT:https://ii.tokyu.co.jp/withheart/socialwood_project

■経歴:
2012年東京急行電鉄株式会社(現 東急株式会社)入社。半年間の研修期間を経て都市開発事業本部の建築技術部門に配属、商業施設におけるコンストラクションマネジメント業務に従事。2015年2月渋谷開発事業部へ異動、旧東横線渋谷駅跡地の再開発である渋谷ストリームの新築工事着工から開業まで施設計画を担当。2019年11月より渋谷駅周辺における新規再開発事業計画を担当したのち、2021年10月より東急電鉄株式会社へ出向、現職。現在は駅リニューアル計画の立案や設計業務に従事。2024年5月のSOCIAL WOOD PROJECT立ち上げメンバーの一人であり、以降主に共創パートナー連携施策の推進を担っている。森林や林業に関してはまだまだ素人であるため、機会を見つけて植林活動や製材工場見学に出向くなど日々勉強中。

ファシリテーター

松下 登志朗
株式会社ソマノベース 法人事業部

■HP:https://somanobase.com/

■経歴:
2018年 同志社大学商学部卒
2018年~2022年 パーソルキャリア株式会社 エージェント事業部 リクルーティングアドバイザー
2022年~ 株式会社ソマノベース 法人事業部 企画・営業

お知らせ一覧へ戻る